居宅介護支援とは、ご利用者さまに可能な限り自宅で自立した日常生活を送っていただけるよう、ケアマネージャーと呼ばれる介護支援専門員が支援を行うサービスです。
ご利用者さまの希望や心身の状況、置かれている環境をお伺いした上で、必要な介護サービスを利用できるようにケアプランを作成。そのプランに基づいて適切なサービスが提供されるよう、ケアマネージャーが事業者や関係機関との連絡・調整を行います。
ケアプランは、その人が充実した生活を送るためにどのような介護サービスを組み合わせるかの「計画書」です。
要介護者・要支援者どちらの場合も、介護保険サービスを受けるには、ケアプランが必要です。
居宅介護支援は、定期的にケアマネージャーがご自宅を訪問し、必要最低限の支援をするというものが一般的です。それに対し、この指とまれの居宅介護支援は、もっと小回りがききます。まるで家族のように、お困りごとに素早く対応するのが特徴です。これは小規模な事業所だからこそ実現できる、私たちの強みでもあります。
「一人で外出ができない」「自宅の●●が壊れた…」など、日常生活で出てくる小さなお困りごとも遠慮なく相談できる雰囲気があります。自分の娘や息子に相談するように、気軽に頼ってもらいたいというのが私たちの思いです。
「困っているけど誰に相談すれば良いか分からない…」という時は、遠慮なく担当のケアマネージャーにご相談ください。ケアマネージャーがお困りごとの受付窓口になり、解決するためにふさわしい各専門職種に取り次ぐなど、多職種連携を行います。
STEP 1 | ケアマネージャーがご自宅へ伺います。 |
---|
STEP 2 | ご利用者さまやご家族の希望や状況をお伺いし、ケアプランを作成します。 ※作成費用はかかりません。 |
---|
STEP 3 | 介護サービスを利用するための手配、連絡、調整などを行います。 |
---|
STEP 4 | 月に一回ご自宅へお伺いし、状況を把握、サービス内容の見直しを行います。 |
---|
STEP 1 | 「この指とまれ」にお申し込みください。 |
---|
STEP 2 | ご利用者さまやご家族と面接を行い、抱えている問題点や解決すべき課題など、状況を把握します。 |
---|
STEP 3 | ご利用者さまの希望や心身の状態を考慮に入れて、サービスの種類・内容・利用料などの適切なケアプランを作ります。 |
---|
STEP 4 | ご利用者さまとご家族に作成したケアプランの内容を説明。ご利用者さまの意向や希望に沿っているかどうかを確認します。 |
---|
STEP 5 | 各サービス事業者と契約して、サービスの利用を開始します。 |
---|
STEP 6 | 定期的に介護支援専門員(ケアマネージャー)がご自宅へ伺い、何か新たなお困りごとがないか、サービスの内容は適切かなどの確認を行います。 |
---|
通所介護サービス施設内 | 〒329-1105 栃木県宇都宮市中岡本町3208-1 |
---|
日常生活を送る中で出てくるお困りごとは何でも、自分の娘や息子に相談するように頼ってもらえればうれしいです。
どんなことでもお気軽にご相談ください。
お問合せはお電話・フォーム・FAXにて受け付けております。
お電話でのお問合せはこちら
フォームでのお問合せは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。